2017年02月10日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問40

問40
WAFの説明として、適切なものはどれか。

 ア DMZに設置されているWebサーバへ外部から実際に侵入を試みる。
 イ WebサーバのCPU負荷を軽減するために、TLSによる暗号化と復号の処理を
  Webサーバではなく専用のハードウェア上で行う。
 ウ システム管理者が質問に答える形式で、自組織の情報セキュリティ対策の
  レベルを診断する。
 エ 特徴的なパターンが含まれるかなどWebアプリケーションへの通信内容を
  検査して、不正な操作を遮断する。


答えはこちら
タグ:waf
posted by ファーストマクロ at 22:29| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月09日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問39

問39
JIS Q 27000で定義された情報セキュリティの特性に関する記述のうち、
否認防止の特性に該当するものはどれか。

 ア ある利用者がシステムを利用したという事実を証明可能にする。
 イ 意図する行動と結果が一貫性をもつ。
 ウ 認可されたエンティティが要求したときにアクセスが可能である。
 エ 認可された個人、エンティテイ又はプロセスに対してだけ、
   情報を使用させる又は開示する。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:33| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月08日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問38

問38
重要情報の取扱いを委託する場合における、委託元の情報セキュリティ管理の
うち、適切なものはどれか。

 ア 委託先が再委託を行うかどうかは委託先の判断に委ね、事前報告も
   不要とする。
 イ 委託先の情報セキュリティ対策が確認できない場合は、短期間の業務に
   限定して委託する。
 ウ 委託先の情報セキュリティ対策が適切かどうかは、契約開始前ではなく
   契約終了時に評価する。
 エ 情報の安全管理に必要な事項を事前に確認し,それらの事項を
   盛り込んだ上で委託先との契約書を取り交わす。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:28| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月07日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問37

問37
暗号方式のうち、共通鍵暗号方式はどれか。

 ア AES
 イ ElGamal暗号
 ウ RSA
 エ 楕円曲線暗号


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:06| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月06日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問36

問36
企業のDMZ上で1台のDNSサーバを、インターネット公開用と、社内のPC、
サーバからの名前解決の問合せに対応する社内用とで共用している。
このDNSサーバが、DNSキャッシュポイズニングの被害を受けた結果、直接
引き起こされ得る現象はどれか。


 ア DNSサーバのハードディスク上に定義されているDNSサーバ名が書き換わり、
   外部からのDNS参照者が,DNSサーバに接続できなくなる。
 イ DNSサーバのメモリ上にワームが常駐し、DNS参照元に対して不正
   プログラムを送り込む。
 ウ 社内の利用者が、インターネット上の特定のWebサーバを参照しようとすると、
   本来とは異なるWebサーバに誘導される。
 エ 社内の利用者間の電子メールについて、宛先メールアドレスが書き換えられ、
   送受信ができなくなる。


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:52| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月05日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問35

問35
クラスCのIPアドレスを分割して、10個の同じ大きさのサブネットを使用したい。
ホスト数が最も多くなるように分割した場合のサブネットマスクはどれか。

 ア 255.255.255.192
 イ 255.255.255.224
 ウ 255.255.255.240
 エ 255.255.255.248


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 10:31| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月04日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問34

問34
ルータを冗長化するために用いられるプロトコルはどれか。

 ア PPP
 イ RARP
 ウ SNMP
 エ VRRP


答えはこちら
タグ:VRRP
posted by ファーストマクロ at 00:00| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月03日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問33

問33
CSMA/CD方式のLANで使用されるスイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)は、フレームの
蓄積機能、速度変換機能や交換機能を持っている。このようなスイッチングハブと
同等の機能をもち、同じプロトコル階層で動作する装置はどれか。

 ア ゲートウェイ
 イ ブリッジ
 ウ リピータ
 エ ルータ


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 23:55| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月02日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問32

問32
100Mビット/秒のLANに接続されているブロードバンドルータ経由でインターネットを
利用している。FTTHの実効速度が90Mビット/秒で、LANの伝送効率が80%のときに、
LANに接続されたPCでインターネット上の540Mバイトのファイルをダウンロードするのに
掛かる時間は、およそ何秒か。ここで、制御情報やブロードバンドルータの遅延時間
などは考えず、また、インターネットは十分に高速であるものとする。
 平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問32
 ア 43  イ 48  ウ 54  エ 60


答えはこちら
タグ:伝送速度
posted by ファーストマクロ at 20:37| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年02月01日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問31

問31
顧客、商品、注文、販売店という四つのテーブルをスタースキーマでモデル化した場合、
ファクトテーブルとなるものはどれか。

 ア 顧客(顧客コード、氏名、電話番号、住所)
 イ 商品(商品コード、商品名称、単価)
 ウ 注文(販売店コード、顧客コード、商品コード、注文年月日、数量)
 エ 販売店(販売店コード、販売店名称、代表者氏名)



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:34| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月30日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問30

問30
媒体障害の回復において、最新のデータベースのバックアップをリストアした後に、
トランザクションログを用いて行う操作はどれか。

 ア バックアップ取得後でコミット前に中断した全てのトランザクションをロールバックする。
 イ バックアップ取得後でコミット前に中断した全てのトランザクションをロールフォワードする。
 ウ バックアップ取得後にコミットした全てのトランザクションをロールバックする。
 エ バックアップ取得後にコミットした全てのトランザクションをロールフォワードする。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 15:01| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月29日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問29

問29
次の表において、“在庫” 表の製品番号に定義された参照制約によって
拒否される可能性のある操作はどれか。
ここで、実線の下線は主キーを、破線の下線は外部キーを表す。

 在庫 (在庫管理番号, 製品番号, 在庫量)
 製品 (製品番号, 製品名, 型, 単価)


 ア “在庫” 表の行削除
 イ “在庫” 表の表削除
 ウ “在庫” 表への行追加
 エ “製品” 表への行追加


答えはこちら
タグ:参照制約
posted by ファーストマクロ at 09:16| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月28日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問28

問28
トランザクションA (処理A1→処理A2の順に実行する) とトランザクションB
(処理B1→処理B2の順に実行する)が、データベースの資源SとTに対し、
次のように処理A1→処理B1→処理A2→処理B2 の順で専有ロックを
要求する場合、デッドロックが発生する資源の組合せはどれか。
 なお、ロックは処理開始時にかけ、トランザクション終了時に解除する。

           ┌───┐ ┌───┐ ┌───┐
 トランザクションA │処理A1│→│処理A2│→│COMMIT│
           └───┘ └───┘ └───┘
             ┌───┐ ┌───┐ ┌───┐
 トランザクションB   │処理B1│→│処理B2│→│COMMIT│
             └───┘ └───┘ └───┘
         ───────────────────> 時刻

   ┌─┬─┬─┬─┐
   │A1│B1│A2│B2│
 ┌─┼─┼─┼─┼─┤
 │ア│S│S│T│T│
 ├─┼─┼─┼─┼─┤
 │イ│S│T│T│S│
 ├─┼─┼─┼─┼─┤
 │ウ│T│S│T│S│
 ├─┼─┼─┼─┼─┤
 │エ│T│T│S│S│
 └─┴─┴─┴─┴─┘



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 09:46| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月27日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問27

問27
関数従属を次のように表記するとき、属性 a〜e で構成される関係を第3正規形に
したものはどれか。
〔関数従属〕
(1) 属性Xの値が与えられると,
  属性Yの値を一意に決める
  ことができる。
(2) 属性Xと属性Yの二つの値が
  与えられると、属性Zの値を
  一意に決めることができる。
平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問27 平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問27
〔正規化する関係〕
平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問27


   ┌─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┬─┐
 ア │a│b│c│d│ │b│d│e│
   └─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┘
   ┌─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┐ ┌─┬─┬─┐
 イ │a│b│c│d│ │b│c│ │b│d│e│
   └─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┘
   ┌─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┬─┬─┐
 ウ │a│b│c│d│ │b│d│c│e│
   └─┴─┴─┴─┘ └─┴─┴─┴─┘
   ┌─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┐ ┌─┬─┬─┐
 エ │a│b│c│d│ │b│c│ │b│d│e│
   └─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘ └─┴─┴─┘


答えはこちら
タグ:正規形
posted by ファーストマクロ at 21:57| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月26日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問26

問26
コンピュータグラフィックスの要素技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。

 ア アンチエイリアシングは、周辺の画素との平均化演算などを施すことによって、
   斜め線や曲線のギザギザを目立たなくする。
 イ メタボールは、光の相互反射を利用して物体表面の光エネルギーを
   算出することによって、表面の明るさを決定する。
 ウ ラジオシティは、光源からの光線の経路を計算することによって、光の反射や
   透過などを表現し、物体の形状を描画する。
 エ レイトレーシングは、物体を球や楕円体の集合として擬似的にモデル化する。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 22:50| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月25日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問25

問25
使用性 (ユーザビリティ) の規格(JIS Z 8521:1999)では、使用性を“ある製品が、
指定された利用者によって、指定された利用の状況下で,指定された目的を達成
するために用いられる際の、有効さ、効率及び利用者の満足度の度合い”と定義
している。この定義中の“利用者の満足度”を評価するのに適した方法はどれか。

 ア インタビュー法
 イ ヒューリスティック評価
 ウ ユーザビリティテスト
 エ ログデータ分析法



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:23| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月24日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問24

問24
SoC (System on a Chip) の説明として、適切なものはどれか。

 ア CPU、チップセット、ビデオチップ、メモリなどコンピュータを構成する
   デバイスを実装した電子回路基板
 イ CPU、メモリ、周辺装置などの間で発生するデータの受渡しを管理する
   一連の回路群を搭載した半導体チップ
 ウ 各機能を個別に最適化されたプロセスで製造し、パッケージ内で
   それぞれのチップを適切に配線した半導体チップ
 エ 必要とされる全ての機能(システム)を集積した1個の半導体チップ



答えはこちら
タグ:SOC
posted by ファーストマクロ at 20:58| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月23日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問23

問23
アクチュエータの説明として,適切なものはどれか。


 ア アナログ電気信号を、コンピュータが処理可能なディジタル信号に変える。
 イ キーボード、タッチパネルなど、コンピュータに情報を入力するデバイスである。
 ウ コンピュータが出力した電気信号を力学的な運動に変える。
 エ 物理量を検出して、電気信号に変える。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 22:21| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月22日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問22

問22
RFIDの活用事例として、適切なものはどれか。

 ア 紙に印刷されたディジタルコードをリーダで読み取ることによる情報の入力
 イ 携帯電話とヘッドフォンとの間の音声データ通信
 ウ 赤外線を利用した近距離データ通信
 エ 微小な無線チップによる人又は物の識別及び管理



答えはこちら
タグ:RFID
posted by ファーストマクロ at 10:42| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月21日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問21

問21
DRAMの説明として、適切なものはどれか。

 ア 1バイト単位でデータの消去及び書込みが可能な不揮発性のメモリであり、
   電源遮断時もデータ保持が必要な用途に用いられる。
 イ 不揮発性のメモリでNAND型又はNOR型があり、SSDに用いられる。
 ウ メモリセルはフリップフロップで構成され、キャッシュメモリに用いられる。
 エ リフレッシュ動作が必要なメモリであり、PCの主記憶として用いられる。



答えはこちら
タグ:DRAM
posted by ファーストマクロ at 10:15| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月20日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問20

問20
メインプログラムを実行した後、メインプログラムの変数の値はいくつに
なるか。ここで、仮引数は値呼出し(call by value)、仮引数は参照呼出し
(call by reference)であるとする。

 メインプログラム
   =2;
   =2;
   add();

 手続きadd(
   
   
   return;

      ┌──┬──┐
      │ X │ Y │
    ┌─┼──┼──┤
    │ア│ 2 │ 4 │
    ├─┼──┼──┤
    │イ│ 2 │ 6 │
    ├─┼──┼──┤
    │ウ│ 4 │ 2 │
    ├─┼──┼──┤
    │エ│ 4 │ 6 │
    └─┴──┴──┘


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:36| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月19日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問19

問19
ノンプリエンプティブだけのスケジューリング方式はどれか。

 ア 残余処理時間順
 イ 到着順
 ウ 優先度順
 エ ラウンドロビン


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 19:58| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月18日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問18

問18
仮想記憶方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。

 ア LRUアルゴリズムは、使用後の経過時間が最長のページを
   置換対象とするページ置換アルゴリズムである。
 イ アドレス変換をインデックス方式で行う場合は、主記憶に存在する
   全ページ分のページテーブルが必要になる。
 ウ ページフォールトが発生した場合は、ガーベジコレクションが必要である。
 エ ページングが繰り返されるうちに多数の小さな空きメモリ領域が
   発生することを、フラグメンテーションという。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:07| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月17日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問17

問17
ページング方式の仮想記憶において、あるプログラムを実行したとき、
1回のページフォールトの平均処理時間は30ミリ秒であった。
ページフォールト発生時の処理時間が次の条件であったとすると、
ページアウトを伴わないページインだけの処理の割合は幾らか。

〔ページフォールト発生時の処理時間〕
 (1) ページアウトを伴わない場合、ページインの処理時間は20ミリ秒である。
 (2) ページアウトを伴う場合、置換えページの選択、ページアウト、
   ページインの合計処理時間は60ミリ秒である。

 ア 0.25
 イ 0.33
 ウ 0.67
 エ 0.75


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:28| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月16日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問16

問16
フェールセーフの考え方として、適切なものはどれか。

 ア システムに障害が発生したときでも、常に安全側にシステムを制御する。
 イ システムの機能に異常が発生したときに、すぐにシステムを停止しないで
   機能を縮退させて運用を継続する。
 ウ システムを構成する要素のうち、信頼性に大きく影響するものを
   複数備えることによって、システムの信頼性を高める。
 エ 不特定多数の人が操作しても、誤動作が起こりにくいように設計する。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:07| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月15日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問15

問15
分散処理システムに関する記述のうち、アクセス透過性を説明したものはどれか。

 ア 遠隔地にある資源を、遠隔地での処理方式を知らなくても、
   手元にある資源と同じ操作で利用できる。
 イ システムの運用と管理をそれぞれの組織で個別に行うことによって、
   その組織の実態に合ったサービスを提供することができる。
 ウ 集中して処理せずに、データの発生場所やサービスの要求場所で
   処理することによって、通信コストを削減できる。
 エ 対等な関係のコンピュータが複数あるので、一部が故障しても
   他のコンピュータによる処理が可能となり、システム全体の信頼性を
   向上させることができる。


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 12:03| Comment(0) | H28春応用情報技術者

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問14

問14
仮想サーバの運用サービスで使用するライブマイグレーションの概念を説明したものはどれか。

 ア 仮想サーバで稼働しているOSやソフトウェアを停止することなく、
   他の物理サーバへ移し替える技術である。
 イ データの利用目的や頻度などに応じて、データを格納するのに
   適したストレージヘ自動的に配置することによって、
   情報活用とストレージ活用を高める技術である。
 ウ 複数の利用者でサーバやデータベースを共有しながら、
   利用者ごとにデータベースの内容を明確に分離する技術である。
 エ 利用者の要求に応じてリソースを動的に割り当てたり、不要になった
   リソースを回収して別の利用者のために移し替えたりする技術である。




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 11:59| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月14日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問13

問13
現状のHPC(High Performance Computing)マシンの構成を、次の条件で
更新することにした。更新後の、ノード数と総理論ピーク演算性能はどれか。
ここで、総理論ピーク演算性能は、コア数に比例するものとする。

〔現状の構成〕
 (1) 一つのコアの理論ピーク演算性能は10G FLOPSである。
 (2) 一つのノードのコア数は8個である。
 (3) ノード数は1,000である。

〔更新条件〕
 (1) 一つのコアの理論ピーク演算性能を現状の2倍にする。
 (2) 一つのノードのコア数を現状の2倍にする。
 (3) 総コア数を現状の4倍にする。

        ┌─────┬──────────┐
        │ ノード数 │総理論ピーク演算性能│
        │     │   (TFLOPS)   │
      ┌─┼─────┼──────────┤
      │ア│  2,000 │    320     │
      ├─┼─────┼──────────┤
      │イ│  2,000 │    640     │
      ├─┼─────┼──────────┤
      │ウ│  4,000 │    320     │
      ├─┼─────┼──────────┤
      │エ│  4,000 │    640     │
      └─┴─────┴──────────┘





答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 09:07| Comment(0) | H28春応用情報技術者

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問12

問12
クライアントサーバシステムの3層アーキテクチャを説明したものはどれか。

 ア アプリケーションに必要なGUIとAPIをプレゼンテーション層と
   ファンクション層に分離したアーキテクチャであり、データベース
   サーバを独立させている。
 イ プレゼンテーション層、ファンクション層、データ層に分離した
   アーキテクチャであり、各層のOSは異なってもよい。
 ウ プレゼンテーション層とデータ層をミドルウェア層によって
   連係したアーキテクチャであり、各層をネットワークで接続された
   コンピュータに分散する。
 エ プレゼンテーション層とファンクション層を結合し、
   データ層を分離したアーキテクチャであり、データベースサーバを
   効率的に運用できる。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 09:03| Comment(0) | H28春応用情報技術者

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問11

問11
液晶ディスプレイ(LCD)の特徴として、適切なものはどれか。

 ア 電圧を加えると発光する有機化合物を用いる。
 イ 電子銃から発射された電子ビームが蛍光体に当たって発光する。
 ウ 光の透過を画素ごとに制御し、カラーフィルタを用いて色を表現する。
 エ 放電によって発生する紫外線と蛍光体を利用する。




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 08:59| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月13日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問10

問10
USB3.0の特徴はどれか。

 ア PCなどの小型コンピュータと、磁気ディスク、レーザプリンタなどの
  周辺機器とを接続するパラレルインタフェースである。
 イ 音声、映像など、リアルタイム性が必要なデータの転送に適した
  高速な転送方式を採用したシリアルインタフェースであり、
  FireWireとも呼ばれている。
 ウ モデム接続の規格であったが、PCと周辺機器とを接続するように
   なったシリアルインタフェースである。
 エ 四つの転送スピードをもつシリアルインタフェースであり、スーパー
   スピードモードは、PCと外付け磁気ディスクとの接続などに使用される。



答えはこちら
タグ:USB3.0
posted by ファーストマクロ at 20:16| Comment(0) | H28春応用情報技術者

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問9

問9
並列処理方式であるSIMDの説明として、適切なものはどれか。

 ア 単一命令ストリームで単一データストリームを処理する方式
 イ 単一命令ストリームで複数のデータストリームを処理する方式
 ウ 複数の命令ストリームで単一データストリームを処理する方式
 エ 複数の命令ストリームで複数のデータストリームを処理する方式



答えはこちら
タグ:SIMD
posted by ファーストマクロ at 20:13| Comment(0) | H28春応用情報技術者

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問8

問8
CPUのスタックポインタが示すものはどれか。

 ア サブルーチン呼出し時に、戻り先アドレス及びレジスタの
   内容を格納するメモリのアドレス
 イ 次に読み出す機械語命令が格納されているアドレス
 ウ メモリから読み出された機械語命令
 エ 割込みの許可状態、及び条件分岐の判断に必要な演算結果の状態



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:10| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月12日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問7

問7
リアルタイムシステムにおいて、複数のタスクから同時に呼び出された
場合に、平行して実行する必要がある共用ライブラリのプログラムに
要求される性質はどれか。

 ア リエントラント
 イ リカーシブ
 ウ リユーザブル
 エ リロケータブル


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:35| Comment(0) | H28春応用情報技術者

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問6

問6
流れ図に示す処理の動作の記述として、適切なものはどれか。
ここで、二重線は並列処理の同期を表す。
      平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問6

 ア ABC又はACBを実行してデッドロックになる。
 イ AB又はACを実行してデッドロックになる。
 ウ Aの後にBC又はCB,BC又はCB,…と繰り返して実行する。
 エ Aの後にBの無限ループ又はCの無限ループになる。



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:30| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月11日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問5

問5
A、B、Cの順序で入力されるデータがある。各データについてスタックへの挿入と
取出しを1回ずつ行うことができる場合、データの出力順序は何通りあるか。

     ←─┐ ┌──A、B、C
       │ ↓
      │  │
      │ ス │
      │ タ │
      │ ッ │
      │ ク │
      └──┘
 ア 3    イ 4    ウ 5    エ 6



答えはこちら
タグ:スタック
posted by ファーストマクロ at 20:18| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2017年01月10日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問4

問4
a、b、c、dの4文字から成るメッセージを符号化してビット列にする方法として
表のア〜エの4通りを考えた。この表はa、b、c、dの各1文字を符号化するときの
ビット列を表している。メッセージ中でのa、b、c、dの出現頻度は、それぞれ
50%、30%、10%、10% であることが分かっている。符号化されたビット列から元の
メッセージが一意に復号可能であって、ビット列の長さが最も短くなるものはどれか。

        ┌──┬──┬──┬──┐
        │ a │ b │ c │ d │
      ┌─┼──┼──┼──┼──┤
      │ア│ 0 │ 1 │ 00 │ 11 │
      ├─┼──┼──┼──┼──┤
      │イ│ 0 │ 01 │ 10 │ 11 │
      ├─┼──┼──┼──┼──┤
      │ウ│ 0 │ 10 │ 110│ 111│
      ├─┼──┼──┼──┼──┤
      │エ│ 00 │ 01 │ 10 │ 11 │
      └─┴──┴──┴──┴──┘



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:57| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2016年05月14日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問3

問3
多数のクライアントが、LANに接続された1台のプリンタを共同利用するときの
印刷要求から印刷完了までの所要時間を、待ち行列理論を適用して見積もる
場合について考える。プリンタの運用方法や利用状況に関する記述のうち、
M/M/1の待ち行列モデルの条件に反しないものはどれか。

 ア 一部のクライアントは、プリンタの空き具合を見ながら印刷要求をする。
 イ 印刷の緊急性や印刷量の多少にかかわらず、先着順に印刷する。
 ウ 印刷待ちの文書の総量がプリンタのバッファサイズを越えるときは、
   一時的に受付を中断する。
 エ 一つの印刷要求から印刷完了までの所要時間は、印刷の準備に
   要する一定時間と、印刷量に比例する時間の合計である。


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 17:45| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2016年05月08日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問2

問2
10進数123を,英字A〜Zを用いた26進数で表したものはどれか。
ここで、A=0、B=1、・・・、Z=25とする。
 
 ア BCD   イ DCB   ウ ET    エ TE


答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:16| Comment(0) | H28春応用情報技術者

2016年05月06日

平成28年度春期 応用情報技術者試験問題 問1

問1
ビットの値 L1L2がある。次の操作によって得られる値L3は、L1L2に対する
どの論理演算の結果と同じか。

 〔操作〕
  (1) L1L2のビットごとの論理和をとって,変数に記憶する。
  (2) L1L2のビットごとの論理積をとって更に否定をとり,変数に記憶する。
  (3) のビットごとの論理積をとって、結果をL3とする。

 ア 排他的論理和    イ 排他的論理和の否定
 ウ 論理積の否定    エ 論理和の否定



答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 18:31| Comment(0) | H28春応用情報技術者