問64
A社は、社員10名を対象に、ICT活用によるテレワークを導入しようとしている。テレワーク導入後5年間の効果 (“テレワークで削減可能な費用”から“テレワークに必要な費用”を差し引いた額)
の合計は何万円か。
〔テレワークの概要〕
・テレワーク対象者は、リモートアクセスツールを利用して、テレワーク用PCから社内システムにインターネット経由でアクセスして、フルタイムで在宅勤務を行う。
・テレワーク用PCの購入費用、リモートアクセスツールの費用、自宅・会社間のインターネット回線費用は会社が負担する。
・テレワークを導入しない場合は、育児・介護理由によって、毎年1名の離職が発生する。フルタイムの在宅勤務制度を導入した場合は、離職を防止できる。離職が発生した場合は、その補充のために中途採用が必要となる。
・テレワーク対象者分の通勤費とオフィススペース・光熱費が削減できる。
・在宅勤務によって、従来、通勤に要していた時間が削減できるが、その効果は考慮しない。
テレワークで削減可能な費用、テレワークに必要な費用
┌────────────────┬───────────┐
│通勤費の削減額 │平均10万円/年・人 │
├────────────────┼───────────┤
│オフィススペース・光熱費の削減額│12万円/年・人 │
├────────────────┼───────────┤
│中途採用費用の削減額 │50万円/人 │
├────────────────┼───────────┤
│テレワーク用PCの購入費用 │初期費用8万円/台 │
├────────────────┼───────────┤
│リモートアクセスツールの費用 │初期費用1万円/人 │
│ │運用費用2万円/年・人│
├────────────────┼───────────┤
│インターネット回線費用 │運用費用6万円/年・人│
└────────────────┴───────────┘
ア 610 イ 860 ウ 950 エ 1,260
答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 00:03|
Comment(0)
|
R03秋応用情報技術者