2022年06月15日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問40

問40

Webブラウザのcookieに関する設定と、それによって期待される効果の記述のうち、最も適切なものはどれか。

ア サードパーティcookieをブロックする設定によって、当該Webブラウザが閲覧したWebサイトのコンテンツのキャッシュが保持されなくなり、閲覧したコンテンツが当該Webブラウザのほかの利用者に知られないようになる。

イ サードパーティcookieをブロックする設定によって、当該Webブラウザが複数のWebサイトを閲覧したときにトラッキングされないようになる。

ウ ファーストパーティcookieを承諾する設定によって、当該WebブラウザがWebサイトの改ざんをcookieのハッシュ値を用いて検知できるようになる。

エ ファーストパーティcookieを承諾する設定によって、当該Webブラウザがデジタル証明書の失効情報を入手でき、閲覧中のWebサイトのデジタル証明書の有効性を確認できるようになる。




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:26| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月13日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問39

問39

メッセージの送受信における署名鍵の使用に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ア 送信者が送信者の署名鍵を使ってメッセージに対する署名を作成し、メッセージに付加することによって、受信者が送信者による署名であることを確認できるようになる。

イ 送信者が送信者の署名鍵を使ってメッセージを暗号化することによって、受信者が受信者の署名鍵を使って、暗号文を元のメッセージに戻すことができるようになる。

ウ 送信者が送信者の署名鍵を使ってメッセージを暗号化することによって、メッセージの内容が関係者以外に分からないようになる。

エ 送信者がメッセージに固定文字列を付加し、更に送信者の署名鍵を使って暗号化することによって、受信者がメッセージの改ざん部位を特定できるようになる。




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 00:15| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月12日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問38

問38

チャレンジレスポンス認証方式に該当するものはどれか。

ア 固定パスワードを、TLSによる暗号通信を使い、クライアントからサーバに送信して、サーバで検証する。

イ 端末のシリアル番号を、クライアントで秘密鍵を使って暗号化し、サーバに送信して、サーバで検証する。

ウ トークンという機器が自動的に表示する、認証のたびに異なる数字列をパスワードとしてサーバに送信して、サーバで検証する。

エ 利用者が入力したパスワードと、サーバから受け取ったランダムなデータとをクライアントで演算し、その結果をサーバに送信して、サーバで検証する。




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 16:20| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月11日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問37

問37

サイバーキルチェーンの偵察段階に関する記述として、適切なものはどれか。

ア 攻撃対象企業の公開Webサイトの脆弱性を悪用してネットワークに侵入を試みる。

イ  攻撃対象企業の社員に標的型攻撃メールを送ってPCをマルウェアに感染させ、PC内の個人情報を入手する。

ウ 攻撃対象企業の社員のSNS上の経歴、肩書などを足がかりに、関連する組織や人物の情報を洗い出す。

エ サイバーキルチェーンの2番目の段階をいい、攻撃対象に特化したPDFやドキュメントファイルにマルウェアを仕込む。




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 07:56| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月07日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問36

問36

複数のシステムやサービスの間で利用されるSAML (Security Assertion Markup Language) はどれか。

ア システムの負荷や動作状況に関する情報を送信するための仕様

イ 脆弱性に関する情報や脅威情報を交換するための仕様

ウ 通信を暗号化し、VPNを実装するための仕様

エ 認証や認可に関する情報を交換するための仕様




答えはこちら
タグ:SSL IPsec SAML TAXII
posted by ファーストマクロ at 00:09| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月06日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問35

問35

OpenFlowを使ったSDN (Software-Defined Networking) に関する記述として、適切なものはどれか。

ア インターネットのドメイン名を管理する世界規模の分散データベースを用いて、IPアドレスの代わりに名前を指定して通信できるようにする仕組み

イ 携帯電話網において、回線交換方式ではなく、パケット交換方式で音声通話を実現する方式

ウ ストレージ装置とサーバを接続し、WWN (World Wide Name) によってノードやポートを識別するストレージ用ネットワーク

エ データ転送機能とネットワーク制御機能を論理的に分離し、ネットワーク制御を集中的に行うことを可能にしたアーキテクチャ




答えはこちら
タグ:LTE DNS SAN SDN OpenFlow
posted by ファーストマクロ at 19:53| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月05日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問34

問34

IPv4で192.168.30.32/28 のネットワークに接続可能なホストの最大数はどれか。

ア 14  イ 16  ウ 28  エ 30




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 09:53| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月03日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問33

問33

UDPを使用しているものはどれか。

ア FTP

イ NTP

ウ POP3

エ TELNET




答えはこちら
タグ:ntp ftp pop3 Telnet UDP
posted by ファーストマクロ at 21:17| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月02日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問32

問32

シリアル回線で使用するものと同じデータリンクのコネクション確立やデータ転送を、LAN上で実現するプロトコルはどれか。

ア MPLS

イ PPP

ウ PPPoE

エ PPTP




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 20:14| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年06月01日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問31

問31

IPv6アドレスの表記として、適切なものはどれか。

ア 2001:db8::3ab::ff01

イ 2001:db8::3ab:ff01

ウ 2001:db8.3ab:ff01

エ 2001.db8.3ab.ff01




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 19:42| Comment(0) | R04春応用情報技術者